2014年10月14日火曜日

2014年の最先端物理

ダヴィデです。
先ほど、夕食とりながら、日本vsブラジル見てましたが...
ここまでやられると気持ちいいですね笑。
ネイマールさすがです。

さて。
今年も10月になったわけで、そろそろ流行語の話題も出てくるかと思います。

去年ほど、有力候補とかはありませんが・・・・
「ありのまま」「レリゴー」は候補には入るでしょう。

国内歴代総合興行収入で3位にランクインしている、
アナと雪の女王」の話です。

こちら、公式チャンネルが配信しているyoutubeの動画です。一通り、見てください。






気づきましたか?

2分4秒の階段を登る動き、3分5秒の表情等、すばらしくリアルなアニメーションになっています。

しかし、驚くべきは、最後の
「すこーしもさむくないわ」というところの口の動き、まさにその通りになってるところ!

25か国語で配信されていますが、各国の言葉の口の動きになるように、リップシンクというCG技術が使われているらしい・・・。
言語ごとに編集しているわけではないんです!

ちなみに、こちらが英語バージョンです。口の動きに注意してください。




さて、この主題歌の映像ではよくわかりませんが、タイトルからもわかるように、この映画において「雪」はとても大切。
雪のアニメーションの質の高さが、ヒットに少しつながったかも?

ハイレベルな物理が応用されていて、
元になったのは、
UCLAのJoseph M. Teran教授が昨年発表した論文。(元ページはこちら
去年ですよ、去年。まさに最先端です。
まさに、この映画のために研究された感じなのですが、こちらにその概要の動画があります。




先に出てくるのが、実写で、後に出てくるのがCGです。もはや、言われないとわからないレベルですね・・・。
3分27秒から、男のキャラがスコップで雪を掘っていますが、まさにこのアニメーションが実際に使われています。

このアニメーションを作るには、雪の動きがどのような方程式で記述できるか、
ということを突き詰めていかなくてはいけません。


2014年、ついに人類は雪の運動をこのレベルで記述、再現することができるようになりました!
という話です。

案外、身近なところに最先端の物理ってあるんですね。



最後になりますが、特にDisney社の広告目的はございません。
あくまで、物理のお話なので。
(著作権は、それぞれの著作権者に帰属します)

2014年9月26日金曜日

ノートPC大手術

ソマノヌシです。

「暑さ寒さも彼岸まで」と言わんばかりに朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。
そろそろ山では紅葉の準備が始まるでしょうか。

今日はPCのお話です。
大学進学をきっかけに購入したノートPC、HDDを2代目に替え、ネットサーフィン用の現役選手に使っていたのですが、数日前に我慢ならないほどの異音が・・・

原因はPCファン
分解してみてもどこが悪いのかわからない。
何度か試しているうちにモータ軸の部品がずれていることが異音の原因と判明。こちらはなんとか解決。

昨年一度分解してファン周りの清掃をしてCPU温度を10度ほど下がっていたけれども、購入時と比較するとまだ温度が高い。調べてみると酷使したPCのCPUグリスは解けたり剥がれたりするようです。

というわけでマザーボードの取り外しにチャレンジ
当時最先端の技術を駆使して組まれたであろう省スペース回路と格闘。
むしろ闘って少しでも破壊してしまうとそこでゲームオーバーなので、闘わないように分解。
CPU周りを見ると案の定グリスが剥がれ排熱板との間は隙間だらけ。
古いグリスをふき取って新しく塗りなおす。


結果、一番不調だった時からおよそ20度温度を下げることができ、新品時に近い状態に。
そろそろ寿命なので大切にメンテナンスしてあげる必要がありますが、もう少し使えそうです。

2014年9月9日火曜日

十六夜の月、スーパームーン。

ソマノヌシです。

昨日は満月でしたね。

デジカメで撮ってみましたが、うまく取れません。
デジタルズームが効いていますのでぶれた画像になってしまいました。


今日はスーパームーンです。
スーパームーンとは地球と月が最も接近する現象のことで、今年は3回あり今回が今年最後のスーパームーンになります。
いつもより月が大きく見え、明るさも増します。
暗いところなら月明かりで陰が見えるかもしれません。

2014年8月15日金曜日

何の花でしょうか?

お盆で実家に帰省中のソマノヌシです。

天気がよくありません。
アイスもスイカも素麺もおいしい季節の筈なのに、食欲がわきません。

さて、実家の隣には親が管理している家庭菜園があります。
そこに咲いていた花の写真を撮ったのでクイズ形式で紹介したいと思います。

全部で3問あります。
すべてスーパーの青果コーナーで売っているものの花です。

第1問
こちらは雄花。

こちらは雌花。もうわかりますね。

正解は・・・



きゅうり


第2問
白い花、花びらは6枚あります。
 
正解は・・・
 
 
 
ピーマン
こどもピーマンという品種だそうです


第3問

きゅうりに似ていますね。

正解は・・・



ゴーヤ
雄花と雌花があるようですが、見分けがつきませんでした。
西日対策にグリーンカーテンをと植えているようですが、ゴーヤは1本植えると大量に収穫できます。それが複数植わっています。
来週あたりから売るほど採れて毎日食卓に並ぶことでしょう。。。

2014年7月29日火曜日

テレビのアンテナは10円でできる。

皆さまこんにちは。
ソマノヌシです。


様々な事情があって、PC用のテレビチューナーが余剰になりました。
デスクトップに組み込んで使おうと思ったのですが、アンテナがありません。

というわけで、自作することにしました。

これがなんと、アルミホイルでできてしまうのです。
波長の1/4程度になるようアルミホイルを切り取り、同軸ケーブルにつなぎます。
それを窓に養生テープで張って受信感度を検証してみました。


アルミホイルで作ったので、所詮はダメ元だったのですが、すべてのチャンネルで信号レベル70超と高感度で受信ができています。
自宅アパートの共用アンテナの受信レベルを超えてしまいました。

ちなみに、アルミホイルは16m巻きで100円、クリアファイルは12枚入りを100円ショップで購入したものを使ったので、アンテナ部の値段は10円でできた計算になります。

・・・ちなみにケーブルと端子はそこそこのお値段がしました。



全国で梅雨明けが発表され、暑くなってきました。
みなさま熱中症などには十分ご用心ください。

2014年7月1日火曜日

私の人生はπラジアン変わった?

5.6月をそこそこSSに費やし、最近は学業のリカバリーをしているダヴィデです汗。
もう定期試験まで一ヶ月ですからね。とはいえ、W杯のせいで、勉強が捗りません。課題が常にdivしています。


今、格闘技の練習を終え、帰宅電車の中です。僕は3年なので、1年生を指導する立場にあります。「こことここの角度は60度ぐらいかなー。」というような説明をするのですが、当然、「こことここの角度は、1ラジアンぐらいかなー。」とは言いません。練習の2時間前まで、「コサインエヌパイは・・・」というような形で勉強してますし、帰宅してから解く問題も、もちろん、弧度法でなんですけどね。


大学で数学や物理を専攻する人のほとんどが読んでいるであろう、ある有名な本の序文の中でも、

「あの出来事で、私の人生は180°変わった」

という人はいるが、

「あの出来事で、私の人生はπラジアン変わった」という人はいない

というような一説があったように記憶しています(読んだのが4年前ぐらいなので、ちょっと怪しいです。汗)





中学3年生にsin、cos、tan を教える機会があったのですが、弧度法でまず、躓きますよね。
時間もなかったので、三角比のレクチャーに終わってしまったのですが、

度数法は、一年が≒360日だから、北極星を中心に他の星が一日に動くように見える角度を1度にできるね、っていう起源があるらしいのですが、これも今の時代、ほとんど役に立ちません。

弧度法で躓く中学生が多いなら、いっそ、小学生から弧度法にした方がいいんじゃないですかね?

まあでも、「30度、60度、90度」の直角三角形を、
「0.52ラジアン、1.05ラジアン、1.57ラジアン」の直角三角形って言うのはちょっと無理あるか・・・・


しかし、「ラジアンとかそんなんあったっけー」とかいう大学生になってしまうと、
地球上で最も美しいかもしれない数式、




にも出会えなくなってしまう!

そんな人を一人でも減らすため、周りの文系友達のため、
私生活でのも弧度法を使おうかなーと思った1日でした。

2014年6月21日土曜日

もったいないと言うべきか、ケチと言うべきか。

皆さま、ご無沙汰しています。
ソマノヌシです。

Science Stationのホームページが新しくなりました。
今後とも引き続きScience Stationをよろしくお願いします。


さて、ここのところ立て込んでいたものが片付きましたので久しぶりにブログ書きます。
今日は電子工作のお話です。

私の車にはラジオしかないため、音楽プレーヤー接続用にPCスピーカーを用いていました。本来はコンセント給電でしたが、USB給電にしたのが1年程前。そして半年くらい前からボリュームの接触が悪くなってきたため、急場しのぎとして無理矢理固定していました。
それもだんだんと面倒になってきたため、ボリュームを取ってしまおうと考えました。
取り外したボリュームの型番が判らず、配線に苦労していましたが、なんとかボリュームの取り外しに成功。

あっという間に作業終了!とテストを兼ねてドライブに出かけたところ
あれ!?音質がなんかおかしい。
両スピーカーから左の音が出ている???

どうやら入力先と出力先を正しく接続できていなかったらしく、再度配線。
テスト結果ちゃんとステレオ再生。今度こそボリュームの取り外し成功!

これで電源以外接触不良を引き起こす部品がないため、今後もストレスなく使うことができそうです。



2014年4月22日火曜日

自己紹介(ダイキ)

こんにちは。 ダイキです。

人生初のブログ投稿で、何を書けばいいのかサッパリって感じですが、温かく見守ってくださいね。

ということで、今回は自己紹介です。

所属: 寒ーーーい地にある大学に通う、理系の学部1年

趣味 ・スポーツ全般(ただし、身長が求められるものはムリ )
    ・ジャンルを問わず、ものを作ること
    ・星を見ること
    ・スイーツを食べること

将来目指す専攻: 航空宇宙工学

科学(宇宙)に関心を持ったきっかけ: 山の麓にある祖母の家でみた星空の素晴らしさに感動したから。でもそこから、天文学者になりたい! とはならず、ロケットを作って宇宙に行きたい!! って思うようになりました。宇宙以外のサイエンスも大好きです。

性格: おっちょこちょい。1つのことに集中しすぎて、たまに周りが見えなくなる。

SSに入ったきっかけ: 木曽観測所の一般公開に行って、そこでスカウトされました。(勧誘 じゃなくて スカウト って言ったら、なんか芸能人みたいでカッコいいですよね。笑)

SS活動歴: 高校での出前授業で一回アシスタントをしただけなので、これから精力的に活動していきます。^^

ブログってなかなか難しいですね。あれやこれや考えているうちに、もう1時間経っているので、この辺で締めにしときますかね。 次回からは、大学生の日常や、理系チックなお話もしていきたいなぁ って思っていますので、また次回お会いしましょう!



                       

2014年3月27日木曜日

銀河学校2日目

こんばんは、みゆきです。


銀河学校2日目が終了しました。

2日目は朝から観測データの解析をして
それが終わったら、各々の知りたいことを調べるために
資料を作ったり、議論などしました。

ちなみに私たちの班は、星雲を観測していて
2日目は測光をしました。
3日目は、星雲までの距離を求めて、
それをもとに議論を広げていこうと思っています。

2日目はやることが多くて、
生徒のみなさんはくたくたでした。
それでも議論終了後にも話したりず
議論を続けている生徒もちらほら……

3日目は研究発表があるので
ラストスパートです!!!!

それでは!

みゆき

2014年3月26日水曜日

ぎんががっこう いちにちめ

こんばんは、TTです。

私は今、銀河学校2014にTAとして参加しています。
天文好きの高校生に混じって大はしゃぎしてます。

今日のA班は望遠鏡の見学をした後、


明日からのデータ解析の基礎を勉強し、実際に計算して理論を確かめました。
A班は小惑星を探すので、小惑星が時間によってどちらに動くかを計算しています。





その後、105 cmシュミット望遠鏡で実際に小惑星があると思われる方向を撮影しました。
望遠鏡に向かうまでの間、星が見えてみなさん大興奮でした。
皆さん遠くから木曽観測所に来て、気の合う仲間と大はしゃぎしたということで、眠くなってしまったようです。私も今日は寝ます。おやすみなさい。

2014年3月23日日曜日

銀河学校2014準備

お久しぶりです。
みゆきです。

ただいまTAのTTさんと、TAのATさんと
パソコンの設定をしています。
7台分やるのでなかなか大変……

といっても今は音楽お聞きながら
コーヒーブレイク中ですが(笑)

明日になったら他のTAのみんなも来るので楽しみです。

いよいよ明後日は銀河学校スタートです!!
楽しみですね!

2014年3月19日水曜日

ジュニアセッション準備 in木曽観測所


お久しぶりです。ダヴィデです。


木曽観測所で、明後日21日から始まるジュニアセッションの準備をしています。

昨年の銀河学校2013 C班です。


銀河系の姿を探れ! ~楕円型or 渦巻型 ~
というテーマの研究をしています。


ポスターセッションと、口頭発表の準備をしてるんですが、
今年の口頭発表は去年までの2倍、6分です。長いような短いような・・微妙な時間です。


「一難去ってまた一難」、「三歩進んで二歩下がる」
そんなところです。


まだまだやることあるので、これで失礼しまーす汗












2014年3月17日月曜日

佐渡旅行再び

みなさん、こんにちは

春休み中に5回合宿を行うことになったTTです。
今日佐渡から帰ってきて、明日から伊豆旅行です。
とっても楽しみにしています。

さて、この前はゴールデンウィークの佐渡を紹介したので、
今回は冬の佐渡を紹介したいと思います。


まず、なんといっても海産物がうまい!
お寿司屋さんでおいしいお寿司をいただいてきました。
また、赤泊という場所でズワイガニを買いましたが写真みたいなカニが6~7匹で1000円くらいで買えました。もちろん、味はとてもおいしかったです。


また、今回は前回にもまして観光地を回ってきました。
まずは、金山!
ここは、道遊の割戸という場所で金鉱脈露天掘りの跡です。
山が完全に割れてしまっています。

次は、大佐渡ドライブ
大野亀と呼ばれる場所に行ってきました。

この山みたいなところ、登れるんです。
途中で二ツ亀もみえました。

あいにくの天気でしたが、頂上からの景色はとてもきれいでした。

また、途中にはフキノトウも生えていて、肌寒かったですが春の訪れを感じることもできました。





さて、最後に紹介するのは宿根木です。
最近、JRの大人の休日倶楽部で紹介されていますが、
とても情緒ある街並みなんですよ。



こんな感じで、古くからの船大工の町としての姿を保ち続けているんです。
さて、今回の佐渡紹介はこれでおしまいです。
行ってみたくなりましたか?
佐渡は一度行けばまた行きたくなる島です。
ぜひ、一度足を運んでみてくださいね。

ではでは

銀河学校2014企画進行中

ブログを見ていただいているみなさん、こんにちは

銀河学校2014のTAをするTTです。
今年も銀河学校の季節がやってきました。
参加者の募集は先日締め切られてしまいましたが、たくさんの人から応募があったと聞いて、僕はとてもうれしいです。
そんな銀河学校2014ですが、TAの間でも着々と準備が進んでいます。
3月25-28日に行われます、参加者のみなさんは楽しみにしていてくださいね。
また、応募し損ねてしまった人は来年また応募してくださいね。

僕は今からどんな人に会えるのかとてもワクワクしています。
天文好きの高校生となかよくなれたらいいな。

さて、コークさんもおっしゃっていましたが、Science Stationはブログのほかにtwitterもやっています。
アカウントは@science_stationです。
フォローするとブログよりもスタッフの本音に近いことを聞けるかもしれません。
ぜひ、ブログだけではなくtwitterもみてくださいね。

では、みなさんと会えるのを楽しみにしています。

2014年3月7日金曜日

カナダ留学

こんにちは。

初投稿になります。みっちーです。

2/2~3/3までカナダのヴィクトリアに1カ月間留学していました。

通う大学からバスで10分の家にホームステイしていました。ホームステイ先の家族はとてもフレンドリーでとても優しい方でした。

日本と外国では違うところがたくさんありますが、私が一番驚いたことはバスです。バス停に名前がなく、音声案内もありませんでした。自分の降りるバス停が近づいてきたら日本と同じようにボタンを押して知らせます。周りを見ていないと乗り過ごしてしまいそうです。また、バス内が混んでいて人が乗れないときには、バス停に待っていても降りる人がいなければそのまま止まらずに通過してしまいます。バスが定刻通りに来ることは珍しいみたいです。時刻表はありますが・・・。ホストファザーが日本に来て驚いたことがバスや電車がきちんと定刻通りに来ることだと言っていました。

この期間日本の大学はほとんど春休み中のため、日本の留学生がかなり多かったです。レベルでクラス分けされていましたがオール日本人のクラスが何組もありました。私のクラスも18人全員が日本人でした。なので、外国人の友だちを作ったり関わったりはできませんでしたが、とても充実した1カ月間でした。

2014年2月16日日曜日

動けない休日

ソマノヌシです。

今週、先週の大雪で被害に遭われた方々には心より御見舞い申し上げます。

私が住んでいるところでも60cm程度の積雪がありました。
子供は喜び庭駆け回り、さすがは風の子です。
これだけの積雪では道路も電車も動かないため、こんなときはおとなしく家に居るのが一番と、率先してひきこもりました。(多少買い物には出ていますが…)

折角の機会なので仕事を一つ片付け、テレビ三昧と洒落込もうかと思った矢先、先週のラジオで、相撲番組内で子供と力士が対戦し合うと言っていたことを思い出し、テレビをつけると、力士が塩籠ごと塩撒きをしたり、力水を相手にかけたり、髷を引っ張って引き落としたりと相撲のルールでは絶対にあり得ないことをしていました。
場内からお笑い芸人顔負け笑いを誘っています。

これは初切(しょっきり)といい禁じてや決まり手を観客に紹介する手法の一つだそうです。
サイエンスの禁じ手をしたら事故になりますが、普段まじめそうな雰囲気のスポーツがこれほど面白くする手法は勉強になります。

肝心の子供VS力士ですが、最後の一騎打ちは手加減があったにせよ見甲斐のある相撲でした。

さて、私はいつから相撲ファンになったのでしょう。自分でも記憶が、、、

2014年1月31日金曜日

Twitter、はじめました。

こんばんは。コークです。
修論まっただ中で今日も天文台にお泊りです。

本日ですね、ScienceStationのTwitterアカウントを公開しました!

Twitterではブログよりもゆるく、気ままにScienceStationのことや、科学に限らず最近気になったこと、イベントの実況をつぶやいていきますよ。

アカウント名は@science_stationです。Twitterしてるよ、という方はフォロー・拡散だいかんげいです。おいでおいで。

それではSSのTwitter展開もお楽しみに。

2014年1月12日日曜日

就活、厄年、厄落とし。もうひとつおまけに年男

ソマノヌシです。
松の内をとうに過ぎていますが、本年もScienceStation、ソマノヌシをよろしくお願いします。
先日就職活動で愛知県に行ってきました。
私は名古屋を通過する機会はあっても行く機会があまりなかったのですが、初めての土地は列車を降りてコンコースまでのエスカレーターでどちらに立て場良いのか迷います。


エスカレーターで歩かない人をベースに考えると、東京では左、大阪では右に立つと思いますが、名古屋はどうでしょうか。

東京が左で大阪が右なら、間をとって真ん中?
という推測は、あながち間違ってはいないようです。

駅近辺を見た限りですが、エスカレーターを歩く人がほとんど居ないため、右、左、真ん中と好きな位置に乗っています。
これは名古屋の地下鉄が10年近く前からエスカレーターの歩行を禁止したためのようです。

さて、就職活動が始まったのですが、こんな大事な歳に、年男と厄年が重なっています。
なんということでしょうか。
私の地元ではどんど焼きで子供たちにお菓子やお捻りを撒くことで厄落としとする習慣があります。
地域のことですので私もそれに習って厄落としをしました。

ここで書いても仕方ないですが、厄落としで拾ったお捻りの中身はなるべく急いで天下にまわすべきという言い伝えがあるようです。ご利用はお早めに。

2014年1月2日木曜日

2014年!


新年あけましておめでとうございます! 

Science stationは2014年も様々なことに挑戦していきたいと 思います。どうぞ宜しくお願いいたします。


2014年初日の出!
と、意気込む、みのこです。

元日はみなさま、どのようにお過ごしでしょうか。
我が家は毎年、朝5時に近くの神社で初詣、運命のおみくじをひいたあと、近所の丘の上で初日の出を拝みます。

気になるおみくじは、「吉」でした。親は「中吉」。
そこで、思いました。
・・・「吉」っていいの?悪いの?
紛れもない第一位は「大吉」ですよね。紛れもないワーストは「大凶」。その中間の順序、いったいどうなっているのかしら。「末吉」とか「半吉」とか、何が何だか・・.

・ネットの「教えて○×」や、「○×知恵袋」などでみると、解答は様々。ざっとまとめると、 

         ①大吉>中吉>小吉>>半吉>末吉>凶>大凶     70%くらい 
         ②大吉>>中吉>小吉>半吉>末吉>凶>大凶     30%くらい
うーん・・・。これは、なんとも・・・。「吉」をひいた身としては、ここはますます気になるところ。

・神社本庁なるホームページの「おみくじについて」、これをみてみますと、
「大吉・吉・中吉・小吉・末吉・凶という吉凶判断」 と表記されています。吉凶の順番とは書いていなくても、表記が順番どおりであるなら、であるような気がします。

その他としては、地域や神社によって諸説、という意見も見られました。

一通り調べた結果

(と、大きなことを言っていますが自分の勝手な見解としては)
「吉」は良くも悪くもなく、「吉」。・・・なのかな。
きっと、すごく良い事もあるし、悪いこともそれなりにあるんでしょうね。

2014年もポジティブに行こうと思う、みのこでした。 




 さて、気になる恋愛運

「苦悩の日が続く」  

・・・れ、恋愛に関しては、かもしれない。